1月のTV出演まとめと感想
気が抜けてしまったのか


ライブ直後はテンションも上がっていましたが、あれから1週間
過ぎたんですね、早い!
実際にSPライブに参加された方はどんな感想だったんだろう?と
今も気になりますが、いかがでしたか~

お暇なときお立ち寄りください。感想を語り合いたいわぁ~

それが楽しみで書いてる私。。。

それにしても宣言どおり、徳ちゃんお忙しいですね

プロモ活動、がんばっていらっしゃいます。ホントにいっぱい!
どうもありがとうございます

火曜サプライズの収録も無事終えられたようですね。
番宣も流れているようです。
意外にギリギリ収録だったんだ~ とびっくりしました

この番組は毎週見ているので、放送がとても楽しみです

しかもまさかウエンツくんのアポなしグルメ旅の方でご登場とは!!
すごいわ、ほんとにすごい!今から楽しみです

今日で1月も最後。 →年の始めはほんと過ぎて行くのが早いですね。
VOCALIST6の発売月となる今月は、本当にたくさんのテレビ出演が
ありました

忘れないうちにまとめておきます

少しずつ書き溜めてました。何とか今日中にあげないとって、
急ぎました

すでに感想を綴ったものはリンクページを記してます。
1月だけでこんなに出演あったんですね。
あらためて書き並べてみるとものすごいボリュームに驚きますが

徳ちゃん、お疲れ様です

私の文章も長いです

2月も引き続きよろしくお願いします。
・1月10日
地球劇場
→ 感想(☆)
・1月12日(祝月) 5時50分~8時00分
日本テレビ ZIP!
・1月17日(土) 5時30分~8時00分
日本テレビ ズームイン!!サタデー
・1月17日(土) 18時00分~18時30分
フジテレビ MUSIC FAIR
→3番組まとめて感想 (☆)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
・1月23日(金) 23時00分~23時30分
フジテレビ 音楽の時間~MUSIC HOUR~ 番組HP ☆

そして、写真→(☆)(☆) →こちらの2枚目超カッコイイ

トークゲストに、ビビる大木さんがいらしたので、盛り上げてくださって
ました。
あの「壊れかけのRadio」のPV、すでに懐かしく感じます・・・。
→(☆)
そっか・・・ 2011年のベストの時の企画でしたね。
こちらの番組は今回初めて見たのですが、想像してたより?たっぷりめの
時間でうれしかったです

「スローモーション」を地上波では初披露

セットも宇宙的ですごくきれいでした。
アルバムで何度もフルサイズで聴いているので、やはりTV用の
ショートver.だと少し物足りなく感じますね、それは仕方ないけれど

「スローモーション」については、
”レコーディングの時に歌った感覚と、スタジオやライブで歌った時の感覚が
違うな・・・と感じます。
セットやそこに流れている空気感によっても歌い方は変わります”
と徳ちゃんは話されてました。
スペシャルライブの様子も取り上げてくださってうれしかったな


今回どこの局でも、VOCALISTが取り上げられる際に、、
「VOCALIST」に終止符 とのニュースはついてきます。
だけど局によって微妙に報道の仕方が違うのが少し気になります。
ビビるさんが、”オリジナルあってのカバーなんで、徳永さんは!
コンサートではたまらないですよ~♪”
って力説してくれてました

その時に、お話をにこやかに聞いてる徳ちゃんの表情がすごくきらきら
してて、カッコよくて見惚れてました

・1月24日(土) 7時30分~8時00分
TBS サワコの朝
これは30分とう言う枠ながら、すごく中身の濃いトーク番組でしたね~


まずは、カバーブームについて。
徳永さんといえば、カバーアルバム。
ほんとは3作で終わろうと思っていたけど、世の中からの声とメーカーや
事務所から要望があり、その後もつくることになったこと。
現状はカバーアルバム自体がすごく増えていますが、
このあたりについては記事にも詳しく記されています。
→(☆)
VOCALISTをやったお陰で本当にいいこともたくさんあったし・・・と
おっしゃってました

かつて波瀾万丈や金スマなどでも語ってくださった
歌手になるまでのいきさつ、また事務所を独立したいきさつなどを
コンパクトにまとめてくださってました・・・。
事務所を辞める前に書いた「壊れかけのRadio」。
そこから徳ちゃんのシンガーソングライターの面も紹介されました。
作詞をする時は、愚痴から始まるそうです。
→このお話は何度かお聞きしたことはありますが、あらためて
画面越しにしっかりお話をうかがうと、ほぉ~っと聞き入って
しまうことばかり。
最初にまず愚痴とかを紙に書きつらねるという徳ちゃん。
「書くのはいいですね。ずっと見られますからね。
しゃべったことってのは忘れちゃうけど
書いてあるのを見ると・・・ あぁ だっせぇ(ダサい)と思う

書いた詞を、一晩寝かせて、そして第一稿の歌詞は必ずとって
おきます。
完成した歌詞と第一稿のとを見比べて・・・、
よくここからここへきたなぁ~って思いながら、
シワクチャにして 最初のを丸めて捨てるのだそうです。
”それは古い自分だから”って。
話は逸れますが、ずーっと昔、以前(1996年)野外ライブ(BANDAI MUSIC
SUMMER FESTIVAL)で、出来立てほやほやの「夢」を歌って
くださったことがありました。→のちにアルバム「bless」に収録。
今現在のものとは全く違う歌詞で・・・。
この時のメロディーは今と同じだったと思うけれど、詞の世界は、
当時のメモによれば、小さな男の子の目を通して語られる「夢」
だったような・・・。
この後、きっと何度も書き直して今の「夢」の世界ができた
のでしょうね~。
「余所者」と「旅人」もそうだもんね・・・。
上記は第一稿ではないにしても。最初のコンセプトと最後に出来上がった
詞というのはカラーも変わってきてますね。
徳ちゃんの歌がどんな風に変わってゆくのか、興味津々。
ものを生み出す仕事ってやっぱり神的。。。 すごいな。
音楽でストレス発散。
”僕は落ち込んだら歌う!落ち込んだらステージで歌う。
ステージで歌ったら全部OK!!”
→こちらの言い切った表情も清清しく、また非常にうれしく思いました

自分の中の弱さはあるので、いつでも詞はかけるがあとはタイミング
だって言葉も印象的。
そして、もやもや病の話。
人と違う脳血管で、それを「スパイダーマンだ」って捉えてる徳ちゃんは
当時もすごいって思ったけど、今の活躍を見ているとなおさらにすごいと
思ってしまう・・・。
あの時、担当の先生が、”3年すると、ここが繋がって大丈夫になるんじゃ
ないかな?”って言われたことと、VOCALISTが始まった年とが
合致することにも運命を感じますね。
そうそう、当時は、reborn(再生)のお話よくされてました。
人生の第二期が、VOCALISTからだとすると、第三期は 30周年を機に
オリジナルに再び力を注ぐ時が、その始まりだそうです。
息子さんの話も珍しく詳しくされてましたね。19と16。
海外へ行かれてるのは初耳だったなぁ・・・。
父と息子の服のサイズが近いなんて~かっこいい話だわ~

これからはどんどんメロディーや詞の内容もかわっていくのかな・・・って。
最後は、B盤のボーナストラックにも収録されてますが、
「Let It Go ~ありのままで~」について。
最近の歌だし、みんなが知ってる曲なので、カバーすることに抵抗が
あった って。
”やっていいのか?VOCALISTのコンセプトに反してるもん!”って。
でも、そんな時に映像を見て感動したという徳ちゃん。
「夢と希望は挫折から始まるんだ」ってこと。
それをぜひ伝えたいという気持ちになったそうです。
松さんの歌声がスタジオに流れている時、共に歌の世界へ入ってる
真剣な表情がとてもカッコよかったです。
”歌えてよかったなと今思ってる”って。
また、競争率はとても高いけど、2020年の東京オリンピックの開会式か
閉会式で歌いたい! って話もされてました。
応援してます

- 関連記事
-
-
火曜サプライズの感想&明日はスッキリで生歌披露~♪ 2015/02/04
-
1月のTV出演まとめと感想 2015/01/31
-
ZIP☆ズムサタ☆ミュージックフェアの感想 2015/01/18
-
別部屋(星☆管理人)
星☆管理人 Instagram

※以前こちらで鍵付きでやっていたものをインスタへ移行。
非公開になっているためこちらを読んで下さっている方で徳永さんのファンの方は先にリクエスト下さい(^-^*)ノ
https://www.instagram.com/kibou_hoshi/