2021年6/2発売☆4年ぶりオリジナルアルバム

ブログの文字を大きく・小さく

文字を自由に拡大・縮小できます!

    全記事(数)表示

    全タイトルを表示 ◆Date:2020年10月
    ALL

    更新通知

    ※更新をメールで通知します※ ↓ 

    管理人☆Twitter&Instagram

    主に徳ちゃんのこと、そして日常を気軽につぶやきたい時使ってます。
    また、ブログを書く時間のない時や、記事の補足として使用することがあります☆

    バード3

    ※ツイッターのタイムライン埋め込みが機能しないような変更があったようなので
    今後は直接ジャンプお願いします。

    ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆

    VOCALISTツアー(2005)を思い起こす

    2020.10.21 18:37|徳永英明
    数日前に、オフィシャル・メンバーズのライブ映像(25th)を見た夜に
    急にライブの「ハナミズキ」が見たくなりました 今日は通しでも見た!
    不定期だけど… 時折無性に見たくなる映像
    VOCALISTツアー
    2005年9月3日のなんばHatchを皮切りに、ファンクラブ限定で行われた
    ライブハウス全国5ヵ所で13公演のツアーでした。

    VOCALIST TRACKS-LIMITED EDITION- [DVD]
    DISC 1:「VOCALIST」ツアー 渋谷AX公演
    DISC 2:「赤い太陽の日3」  よみうりランドEAST
    DISC 3:「MY LIFE」ツアー 東京国際フォーラム公演
    トータル約180分収録

    ※どのアルバムに入ってますか?というお問い合わせを受けるので
    今後こちらで紹介している音源のリンクも添付します。


    カバーについてはこちらでもいろいろ語ってきましたが…
    VOCALISTが発売された当初はファンの中でも賛否両論。
    歌い方もご自身のオリジナルを歌うときとは異なったアプローチだったこともあり
    戸惑う人も多かったかなと思います。
    私は元々ミュージックフェアやツアーなどで、徳ちゃんが他のアーティストの
    楽曲を歌っているのを聴くのも好きだったので、カバーアルバムもおもしろいと
    思いました
    徳ちゃんのそのものが大好きだから
    それでもCDで初めてVOCALISTを聴いた時は少し違和感がありましたね
    単純に音圧というのか声のボリュームが物足りなく感じていたのです。
    でも、それもライブハウスツアーで生で聴いたら… 印象激変でしたけど
    やっぱり生はいいですね。

    この記事の最後に当時のライブレポートを添付しますが…
    渋谷AXに出かけた時のワクワク感は今も忘れられません
    ライブハウスは圧倒的に客席とステージが近いですもんね
    日によってスタンディングと着席の日とありました。
    当日行かないと分からなかったのですが、人数の多い日はスタンディングで
    ある程度余裕のある日は着席。



    HIDEAKI TOKUNAGA LIVE HOUSE TOUR 2005 VOCALIST ツアー日程

    9/3(土) なんばHatch
    9/4(日) なんばHatch
    9/10(土) 渋谷AX
    9/11(日) 渋谷AX
    9/17(土) Zepp SAPPORO
    9/24(土) Zepp FUKUOKA
    10/1(土) 渋谷AX
    10/2(日) 渋谷AX
    10/9(日) 渋谷AX
    10/10(月) 渋谷AX
    10/16(日) Zepp SENDAI
    10/22(土) Zepp NAGOYA
    10/23(日) Zepp NAGOYA


    このうち、私が参加した場所は4本。
    2005.10/1 SHIBUYA AX   
    2005.10/2 SHIBUYA AX  
    2005.10/22 ZEPP NAGOYA 
    2005.10/23 ZEPP NAGOYA 《FINAL》


    当時は息子もまだで小っちゃくて、実家に預けて出かけてた時代でした。
    渋谷の1日目は通算900本目のライブだったそうです。
    MY初日の10/1は大好きなサラサラ少年風ヘア
    当時のツアーパンフにもあるけど… ほんっとにかっこよすぎて
    困る… みたいな 直視できなくて
    でもパンフやDVD映像を見ると今と同じくお髭をたくわえているし、メガネもかけている。
    15年の月日は経ってるけど、外見(特にこの日の映像の髪型)は似てるのかも。
    そうだ!あの頃は後半戦になるとよく頭にタオルを巻いていたっけ。
    復帰後、短髪になってから特に頻繁に巻くように。それまでもremindツアーとかでも
    気合を入れる時は巻いていたけど、いつしか巻かなくなりましたね。

    2日目10/2の方は、撮影隊が入っていて、その映像が上記のに収録されてます
    その日の整理番号はA42.43で着席してみたら2列目のまさにセンターという巡り合わせ
    あの日に見た、感じたハナミズキが今までで一番だ!と今でも実は思っています。
    それほど素晴らしく感動しました
    徳ちゃんも気持ちよさそうに歌われてましたね。この歌声に会いたくて時折リピートしてます

    このツアーチケットも立派でカッコイイ。
    1_20201021161634242.png


    徳ちゃんは女性の歌を歌うことって、詞の中身を味わって歌うというより
    言葉の響き(言霊)を感じながら歌える、いい意味で俯瞰的に歌えると
    当時からおっしゃってました。
    それはビートルズの歌をカバーする感覚に似ているとも…。
    レコーディング時は符割通りに歌うということに苦労されたようですが
    「ハナミズキ」に関してはほぼ一発でOKが出たそうです!
    「卒業写真」もテイクワンでOK
    徳ちゃんも当時からお気に入りの楽曲でした
    「時代」や「異邦人」は難しかったみたい。
    レコーディング中にスタッフさんも涙されたという「会いたい」については
    詞の意味もよく分かるので逆に深く気持ちが入り込みすぎないように
    歌われていたそうです。
    すっごくいいですよね、「会いたい」の歌声 アルバムを聴いた時は真っ先にこれが
    胸に飛び込んできました
    聴いているとうるうるしますね…。

    DVD映像の中ではインタビューも流れるのですが…。
    一部抜粋
    「歌の基本って言うんですかね。あの… そういったものをすごく勉強しましたね。
    詞の意味というよりも言葉の音色っていうのかな。
    その素晴らしさを感じながら歌えば、いい歌は歌えるんだということを学びました。
    それと、僕はまあ、よく… 楽曲がいいねと言われるよりも、声がいいですね!と
    よく言われるんですけども。
    その… 声がいいねと言われてもあんまり釈然としなかったんですが。
    今回はじゃあ、その声を見つめなおしてみようと。
    自分で認識してみようと、そういうトライをしたわけですね。
    女性ヴォーカリストの歌をカバーすることによって、最初はトライだったんですけど
    段々、あぁ僕の声は武器なんだ、楽器なんだと認識してきました。
    これをきっかけにヴォーカリスト徳永英明としての世界をね、広げていきたいなと
    思っております。今回のアルバムは僕の成長の過程の一つとして
    すごく貴重な作品になったと思います。・・・」


    VOCALISTツアー
    2005/10/02 (日) SHIBUYA-AX (東京都)
    実際のセットリスト


    LOVE LOVE LOVE
    ダンスはうまく踊れない
    秋桜
    卒業写真

    会いたい
    ハナミズキ
    最後の言い訳
    情熱
    あなたのために
    DAYS
    負けるな
    君の青
    【アンコール】
    時代
    レイニー ブルー
    翼をください


    DVD収録分
    01.LOVE LOVE LOVE
    02.ダンスはうまく踊れない
    03.秋桜
    04.卒業写真
    05.駅
    06.会いたい
    07.ハナミズキ
    08.時代
    09.翼をください



    そうなんです!DVDには一部しか収められてないのですが、実際は
    お久しぶりの楽曲も歌っていましたし、アップナンバーも歌いました



    当時のライブレポートです。
    今と比べて短め

    HIDEAKI TOKUNAGA LIVE HOUSE TOUR 2005 VOCALIST ツアー
    10/1・10/2 渋谷AX レポ
     (記:2005年10月3日)

    続きを読む

    関連記事


    別部屋(星☆管理人)


    星☆管理人 Instagram バード3
    ※以前こちらで鍵付きでやっていたものをインスタへ移行。
    非公開になっているためこちらを読んで下さっている方で徳永さんのファンの方は先にリクエスト下さい(^-^*)ノ

    https://www.instagram.com/kibou_hoshi/

    アルバム『BIRDS』誕生までのストーリー

    2020.10.16 23:18|徳永英明
    先日、とあることで古いDVDレコーダーを引っ張り出して電源を繋いだ。
    今はブルーレイを使ってるからね…。
    そのハードディスクの中に懐かしい録画モノがたくさん残っていた。
    昔好きだったアメリカの俳優の映画とか、子供の映像とか…。
    その中にELOのライブ映像も残されてたの
    徳ちゃんが昔からよくELOの話をしていたので、WOWOWで放送になった時
    録画保存しておいたのね。すごく貴重な感じの当時のライブ映像、1時間
    もちろん「テレフォン・ライン」も入っていた
    ELOについての興味深いページはこちら。素敵に紹介されてます
     ↓ ↓
    世界最小のオーケストラ ELOの魅力に触れる10曲

    Telephone Line/ ELO


    結構最近の2017年に行われたBATONツアーのオープニング直前
    客電が落ちる前にこの曲が使われましたね

    徐に徳永英明ストーリー「未完成」を取り出して、「テレフォン・ライン」の章
    もう一度読んでみたの。 →以前にも読んではいるけど、時間が経過するにつれて
    細かい事って頭の中からどんどん消えってちゃうものね… 
    何かをきっかけに繰り返し目を通さないと
    ちょうど先日、徳ちゃんのデビューアルバムの「Girl」収録曲のDEMO音源などを
    久しぶりに聴いたこともあって、例の30周年BOXの蓋も開けたりしたから
    自分でも急に懐かしく思ったのがきっかけ

    「テレフォン・ライン」の章には3枚目のアルバムとなる「BIRDS」について
    詳しく書かれてありました。
    この時代のことって私もまだファンになる前の話だし、当時の裏事情というのも
    この本を読んで初めて分かることであり、ファンにとってはものすごく貴重で
    しかもその背景を知れることで、もっと徳ちゃんのことが好きになっちゃう

    以下、「未完成」に書かれていたことを私なりの解釈で綴ってみます。
    「Girl」「radio」と2枚のアルバムをラジオシティレコードから発売した後、
    3枚目のアルバム制作に取り掛かっていた時期。(1987年1月)
    どうもなかなか自分の中から音楽が出てこなくなってしまって、曲作りが
    前へ進まなかった様子…。
    先日提出の曲もボツになり、まだ5曲もできていない状況…。
    スタッフに励まされ作り進めては行くけど、ありきたりなメロディーになってしまい
    自分で納得がいかない。
    アルバムの1枚目(デビュー作)はアマチュア時代に書き溜めてたものだし、
    2枚目はそれまでのものにプラス、プロになってから刺激を受けてできたもの。
    そして3枚目はプロのシンガーソングライターとしての真価が問われるもの!
    しかもこの時期に所属のレコード会社がなくなりアポロンへ行くこと(編入)が
    すでに決まっていたそうで、その第一弾のアルバム制作!
    この段階で発売日も、もう決まっていたんだって…。5/21に。
    それは焦りますよね~
    注)ラジオシティレコード→アポロン→バンダイミュージック 
       その後、キングレコード→ユニバーサルミュージック

    このまま曲が生まれなければ、外注で他の人に書いてもらおうかって
    周りではそんな話になってて。
    この時のプロデュースが、かの鈴木キサブロー様。
    徳永さんもその時はそうすることに同意するしかなかったんだって…。
    シンガーソングライターとしてのプライドもあるけれど、作れなければ
    歌い手(ヴォーカリスト)としてやってゆこうと腹をくくって。

    そんな生みの苦しみの中… ふと目に入ったのが棚に入ってた以前よく聴いていた
    ELO「オーロラの救世主」



    2曲目に「テレフォン・ライン」が入ってるんですね
    ジェフリンの歌声が流れてきた時、なつかさしと共にココロも落ち着き
    メロディーがふっと浮かんできたそうで
    ”マイフレンド”って!!
    マイフレンド=心の中のもう一人の自分 を指す。
    自分に向かって語り掛け歌いだしてる…。
    この歌ができた頃、次々に他の歌も溢れてきたそう…
    このマイフレンドはのちの「ため息のステイ」となります。
    外注していいですよと、キサブローさんに言ってはいたけれど
    自分の中で曲が生まれてきたので聴いてみてくださいっ!てことに。

    曲作りにもがき苦しんだ後に生まれ出た想いは「BIRDS」へと実を結び
    さらに「Silent good-night ~君のために~」もできたとのこと。
    「ため息のステイ」にしても「BIRDS」にしても冒頭からサビのメロディーで始まるけど
    これらはすべて楽器なしで作られていたそうです。

    アルバム「BIRDS」に収められている楽曲はその殆どすべてが自分自身に対しての
    メッセージソング。
    のちのインタビューで、徳永さんは…
    「BIRDSは心の叫び。自分の中にある本当の気持ちや想いを吐き出すように
    メロディーを書き、作詞家へそのテーマを克明に伝え、
    再びメロディーを作った気持ちに戻って声を旋律に乗せる

    と語ってました

    このアルバムには「輝きながら…」が入っていて、言わずもがな後に大ヒットし
    お茶の間をにぎわせ、私もテレビでその姿を見てときめいた訳だけど
    徳ちゃんからしたらちょっとつらかったよね…。
    いきなり売れたのが自分の作品ではなかったから…。
    それでも当時のインタビューを読むと、徳ちゃん自身は「輝きながら…」が
    ヒットしたことで、多くの方に認知され、TVではほんの2-3分の出来事かも
    しれないけれど、その短い出逢いがきっかけで、もっと徳永英明という人を知りたい!
    ライブへ行ってみたい!って思ってくれた人が増えてうれしいって話してました。

    アルバム「BIRDS」の中の曲って、メロディーって、私は大好物
    どれもこれも好き!大好き!!
    特に「君は悲しいギター」とか「さよならの水彩画」とか大好き

    徳ちゃんの歌声自体にすでに世界観があって… その声で歌うだけで
    せつなさとか儚さとか… ガラスのような繊細さとか
    ゾクゾクするような心の揺れを増幅してくれます
    GBの中でインタビュアーの方が素敵な表現してました
    前にもツイッターかブログで書いたことあったかもだけど…

     ”彼は音と音の間にそのボーカルで感情を埋め込んでいる。
     それは聞いて感じたものだけが分かる。
     一度心のある点に彼の声が届いた時に激しく広がっていく、
     そんなナイーブな種類のパワーを持っているのだ。”


    おぉーーー なんて的確にすべてを表しているでしょうか



    3枚目のアルバム
    BIRDS  徳永英明
    アポロン 1987.5.21


    1.輝きながら…
    作詞:大津あきら 作曲:鈴木キサブロー 編曲:川村栄二
    2.シック
    作詞:篠原仁志 作曲:徳永英明 編曲:武部聡志
    3.ため息のステイ
    作詞:川村真澄 作曲:徳永英明 編曲:川村栄二
    4.ノースリーブのクリスマス
    作詞:秋谷銀四郎 作曲:徳永英明 編曲:和泉一弥
    5.夏の素描
    作詞:秋谷銀四郎 作曲:徳永英明 編曲:和泉一弥
    6.BIRDS
    作詞:大津あきら 作曲:徳永英明 編曲:川村栄二
    7.君は悲しいギター
    作詞:川村真澄 作曲:徳永英明 編曲:川村栄二
    8.さよならの水彩画
    作詞:大津あきら 作曲:徳永英明 編曲:武部聡志
    9.Silent good-night ~君のために~
    作詞:篠原仁志 作曲:徳永英明 編曲:和泉一弥
    10.レター
    作詞:篠原仁志 作曲:鈴木キサブロー 編曲:田原音彦 編曲:和泉一弥

    今夜はアルバム「BIRDS」を聴いて眠りましょうか



    最後に。。。
    最新のカッコイイ徳ちゃんも紹介しておかなくっちゃ
    水泳後だからなのかな?髪の毛が久しぶりにサラサラヘアでストンって
    落ちてるじゃないですか~。ずっとこのままがイイ



    ※今回の記事はこちらを参考に書かせていただきました♪
    未完成

    関連記事


    別部屋(星☆管理人)


    星☆管理人 Instagram バード3
    ※以前こちらで鍵付きでやっていたものをインスタへ移行。
    非公開になっているためこちらを読んで下さっている方で徳永さんのファンの方は先にリクエスト下さい(^-^*)ノ

    https://www.instagram.com/kibou_hoshi/

    プロフィール

    星☆

    Author:星☆
    大好きな徳永英明さんのことを中心に想いを綴っています。徳永さんは私にとって空に瞬く星のような存在で明日(未来)を照らし導いてくださる”希望の星”です。素敵~!と思ったのは「輝きながら・・・」から。その圧倒的な歌唱力とルックスにときめきました。
    寝ても覚めてものどっぷりなファンになったのは90年夏から。生涯徳永さんのファンとして応援したいです。 

    ブログの文字を大きく・小さく!

      LOVE PERSON のここが好き!

      上部の左「投票する」→ 選曲 → 投票を押す
      http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=result&uid=3723569&no=5

      You and me  詞・曲 徳永英明

      アルバム「LOVE PERSON」から「You and me」 フルバージョン

      Twitterを始めました 星☆管理人

      2019年1月9日開設

      新着コメント

      名前をクリックすると一気に
      ジャンプします

      Comments<>+-
      Trackback <> + -

      ご訪問ありがとう~☆

      ブログSTART
       2011.3.26 



      現在の閲覧者数:

      旧blog 希望の星の小部屋(
      2007.2/19~2011.3/25

      アクセスランキング

      [ジャンルランキング]
      音楽
      296位
      アクセスランキングを見る>>

      [サブジャンルランキング]
      J-POP
      14位
      アクセスランキングを見る>>

      検索BOX・タグ一覧

      サイト内検索

      全記事一覧,全タグ一覧へ

      最新記事(webslice付)

      powered by syany

      ブックマーク




      *ブログの注意事項*

      こちらは個人のブログです。趣味や意見が合わない方はどうぞスルーして下さい。戦う意志など最初からありません(^^ゞ

      注意事項
      今後投稿された内容に不適切な発言が含まれていると管理人が判断した場合は予告なく削除させていただきます。ご了承くだい。

      ★個人や徳永さんを誹謗・中傷している発言
      ★直接記事内容と関係のないコメント
      ★公序良俗に反してる内容
      ★SS席の当選落選関連のコメントはお控えいただきますようにお願いいたします。集われるみなさまが気持ちよくライブに参加していただけますようご配慮くださるとうれしいです。
      ★TV・ラジオなどの録音・録画したもののダビング依頼やチケット売買などの意見交換 はこちらではご遠慮ください

      トラブルが生じますと 今後はブログの存続が難しくなります。どうかご理解ください。

      また、ブログ内記事・画像のお持ち帰りはご遠慮ください。

      カテゴリ

      バロメーター

      ソネットブログより引っ越してきました~☆

      オススメ  気になるもの

      オリジナルアルバム

      2021.6.2発売 LOVE PERSON

      ポチッとSeeブックマーク

      はてなブックマーク はてなブックマーク
      Buzzurl
      FC2ブックマーク FC2ブックマーク
      Yahooブックマーク Yahooブックマーク
      POOKMARK POOKMARK
      @nifty @niftyクリップ
      Livedoorクリップ Livedoorクリップ
      Present's by サンエタ

      RSSリンクの表示

      FC2Blog Ranking

      はじめましての方へ

      ようこそお越しくださいました♪
      最初にこちらにお寄り下さるとうれしいです。

      月別アーカイブ

      11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  08 

      希望の星管理HP・blog

      更新リスト

      ブログ記事タイトルをクリックすると直ジャンプできます♪

      ◆Date:2020年10月

      ALL

      最新記事

      R


      QRコード

      QR

      過去のライブレポート

      好きなアルバムは?

      使用タグのリスト

      ページトップへ